支点・力点・作用点~♪♪

wadago

2007年03月15日 13:43

私も個人的にメッチャ欲しいと思った昌栄さんのTOOLランディングフレーム


昌栄 TOOL ランディングフレーム


【男の背中に似合うTOOL】
量・高強度の超々ジュラルミン素材使用で、チタンの約半分の重量とチタン同等の強度を誇るランディングフレーム。



超軽量でアングラーの負担を軽減するだけではなく、卵型(オーバルシェイプ)のフレーム形状でワンランクサイズ大きな魚をキャッチでき(昌栄製品比)、移動時も邪魔になりにくい。



↑これメッチャよさげですよね

でも、でもですよ!!Lサイズはエキスパートアングラー専用です!!

そして、そして、安い価格帯のランディングシャフトには絶対合いません!!

要注意です。

ナチュラムでも大人気の


Taniyama モビリック 480 コンパクトランディングシャフト







も、TOOL ランディングフレームMサイズとの組み合わせなら問題ないのですがLサイズとの組み合わせは推奨できません・・・

Lサイズとの組み合わせでは強度が保証できない・・・

フレックスアームと組み合わせてもフレーム枠がシャフトの仕舞い寸法より長いですから

メッチャアンバランス!!オーバルシェイプはフロントヘビーのため想像以上にシャフトに
負荷がかかるんですね・・・

誤った使い方をすればまちがいなく、高確率で

破損します。

オーバル形状で魚がすくいやすいのですがネットで魚を追いかけたり

応援団旗を持ち上げるような使い方をすると確実にボッキ!!といってしまいます・・・

必ず、ロッドワークでネットに魚を遊動して手前に引くようにしてすくって上げてください。

先日、大阪で大人気のシーバスポイントにいったのですが、その時も正しいネットの使い方が
できている人の方が少なく、ドキドキしながらランディングしている姿を見ていました。

みんな魚が釣れて興奮してるから水平方向に魚を持ち上げちゃうんですよね・・・

その光景を見ながら頭の中で国分太一くんのポッキーのCMが流れてきました↓



なんだかLサイズの方が人気があるようなので老婆心です。

仕舞い寸法69cm未満の小継ぎ玉の柄をお持ちでランディングフレームLサイズを
検討されている方はご注意下さい

Lサイズに合う小継ぎ玉の柄は下記商品がオススメです。


昌栄 TOOL ランディングシャフト








ダイワ(Daiwa) ブラックジャックスナイパー玉の柄








ダイワ(Daiwa) 小継黒鯛玉の柄


オヌマン仕様にするならこの玉の柄と







タナハシ フリックジョイント


の組み合わせです。


あなたにおススメの記事
関連記事