通勤ミニベロ

wadago

2009年01月16日 23:07

数年前、御堂筋でタクシーに引かれて大破した26インチ折りたたみ自転車に代わり

ミニベロ通勤公道最速理論(なんのこっちゃ???)に基づいてチューンナップされた
旧型SBX MC-2、だいぶ外観がオンボロになってきましたが、まだまだ乗れるでしょう。

数か月前、正面からきた酔っ払いサラリーマン・ママチャリにすれ違いざまに
よろけられて後輪接触し、スタンドの足の部分が無くなってしまったので新品交換することにしました。

私の自転車・・・スタンドが既製品だとなかなか合わなく、
困っていたときに見つけた便利なアイテムがコレ↓


ユニコ(UNICO) Bikeguy QRスタンド

クイックリリースごと交換するだけで簡単に装着できるスタンド、
20インチには足がちょっと長すぎるので適当な長さに糸ノコでカットして使ってます。
ただ、剛性はかなり弱いっちゅうか、後輪の軸ごと交換するチョイ置きするためだけの簡易スタンドなので、「スタンド立てたたまま体重かけたりすると、どうなっても知らん!」っちゅうぐらいの貧弱なスタンドです(笑)




最初はスタンドも泥除けもいらん!と思ってたんですが、やっぱいるわ~

その他、適当に交換したパーツ類↓


ERGON(エルゴン) パフォーマンスグリップ GP-1

楽チングリップ!グリップを交換するだけでこんなに楽になるとは思いませんでした。オススメ!






topeak(トピーク) ハイライトコンボ

夜間でも明るい大阪市内でタクシーに引かれてから夜間走行は絶対ライトつけなきゃ車に気づいてもらえないと痛感&反省・・・






SCHWALBE(シュワルベ) MARATHON RACER

街中で良く見かけるゴツゴツのタイヤのカッコイイマウンテンバイクに
乗ってる若いおねーちゃん&おにーちゃん・・・
人ごみの中でそのごついタイヤはしんどいやろ?
街中は小回り重視の小径車の方が楽チンだと思いますよ。
と思いながら小さい自転車で軽くぶち抜くのが快感(笑)



あなたにおススメの記事
関連記事