4月8日泉南メバル ブルーカレント82F NANO インプレ
人気品薄状態でなかなか買えなかったブルーカレント82F NANOをようやく買えたので
早速、過去何回もデカいメバルに海藻に潜り込まれて悔しい思いをしていた
泉南海藻ジャンルシャローエリアへ♪
この日(4月8日)はあいにくの小雨模様に南の風、風速6m
かなりの爆風ですが追い風なのでまぁ思ってたより釣りができます。
いつもメインで使っているブルカレ83TZではフルキャストできないシャローフリーク15gに
FAウィールヘッドSW0.6g+フラッシュJハドル1インチをセットしてフルキャスト!
追い風の乗せ、着水地点がわからないぐらいぶっ飛ばし、沖の潮目を狙う。
素早く糸ふけを取ってフロートの重みを感じとれるギリギリのスピードでスローリトリーブ。
爆風なので巻きの釣りじゃないとアタリがわかりにくい
フロートの存在を感じながらハンドル10回転程巻いたところで
フッっと僅かな違和感と同時にフッキング!
最初は小さそうと思いながら海藻に巻かれないようにひたすらゴリ巻き!
しかし中々浮いてこない
更にひたすら巻き続ける・・・
海藻にスタックしそうになり、巻き心地が突然重くなるが、ひたすら巻き続ける・・・
えーまだよってこない・・・っていうか
どんだけ飛んでいってん(笑)
海藻にまた引っ掛かりそうになり、巻き心地が重くなって
今度はゴンゴンゴンゴン!とロッドがはたかれるデカメバル特有の手応え、
こちらに近づくにつれドンドン引きが強くなるが、それでもひたすら巻き続け
海藻スタック回避を3回程繰り返してようやく上がってきたのは
久しぶりの体高のよいメバルデラックス♪(まだちょっと痩せてるけど^^;)



それにしても遥か沖合いで掛けたのでリール巻くの大変でした^^;
ハイギアリール買わねば(笑)
今回の一匹は間違い無くブルカレ82F NANOのおかげで獲れましたね(^^)v
その後、ブルカレ82F NANOでメバルプラッキングするために場所移動
マグバイト、グレーシーSFを巻いて潜らせ止めてカウント10秒でコン♪


何故カウント10秒なのかと言うと↓の動画を観たから(笑)
プラグの操作性も文句なし♪
ブルーカレント82F NANOを今回使ってみた感想ですが、正直いっていつも使っているブルーカレント83TZより持ち重りはしますが、はっきり言って83TZが軽すぎる(笑)82F NANOのガイドはステンレスフレームSiCですからこれは致し方ありませんし、なんと言っても2万8000円ですからね(笑)
最初に感じた持ち重り感は数投してるうちに慣れてしまい、全く気にならなくなりました。
それよりも、シャローフリーク15gを躊躇せずにロッドに重さを乗せてフルキャストした時のティップ部のブレの無さとぶっ飛びの飛距離、そして遥か遠方のバイトでも感知でき、細かい操作も可能な繊細なティップとナノアロイブランクスのバットパワーはとても2万円代のロッドとは思えない、海藻に突っ込みそうなメバルを完全に突っ込ませることなく、遥か沖合から引き寄せることができました。
ブルーカレント82F NANOはフロートリグだけではなく、メバルプラッキングにも最適な1本、広大な海藻シャングルのシャローエリアが多い泉南エリアで海藻に巻かれずにデカメバルを獲ったり、沖のブレイクラインを狙う泉南アジングにも最適!
まさに泉南スペシャルと言ってもいいぐらいのロッドだと感じました。
また泉南MAXサイズを狙いに行こ♪
タックル
リール:レアニウムCi4+2500S スタジオオーシャンマークカスタムスプール
ライン:
早速、過去何回もデカいメバルに海藻に潜り込まれて悔しい思いをしていた
泉南海藻ジャンルシャローエリアへ♪
この日(4月8日)はあいにくの小雨模様に南の風、風速6m

かなりの爆風ですが追い風なのでまぁ思ってたより釣りができます。
いつもメインで使っているブルカレ83TZではフルキャストできないシャローフリーク15gに
FAウィールヘッドSW0.6g+フラッシュJハドル1インチをセットしてフルキャスト!
追い風の乗せ、着水地点がわからないぐらいぶっ飛ばし、沖の潮目を狙う。
素早く糸ふけを取ってフロートの重みを感じとれるギリギリのスピードでスローリトリーブ。
爆風なので巻きの釣りじゃないとアタリがわかりにくい

フロートの存在を感じながらハンドル10回転程巻いたところで
フッっと僅かな違和感と同時にフッキング!
最初は小さそうと思いながら海藻に巻かれないようにひたすらゴリ巻き!
しかし中々浮いてこない
更にひたすら巻き続ける・・・
海藻にスタックしそうになり、巻き心地が突然重くなるが、ひたすら巻き続ける・・・
えーまだよってこない・・・っていうか
どんだけ飛んでいってん(笑)
海藻にまた引っ掛かりそうになり、巻き心地が重くなって
今度はゴンゴンゴンゴン!とロッドがはたかれるデカメバル特有の手応え、
こちらに近づくにつれドンドン引きが強くなるが、それでもひたすら巻き続け
海藻スタック回避を3回程繰り返してようやく上がってきたのは
久しぶりの体高のよいメバルデラックス♪(まだちょっと痩せてるけど^^;)



それにしても遥か沖合いで掛けたのでリール巻くの大変でした^^;
ハイギアリール買わねば(笑)
今回の一匹は間違い無くブルカレ82F NANOのおかげで獲れましたね(^^)v
その後、ブルカレ82F NANOでメバルプラッキングするために場所移動
マグバイト、グレーシーSFを巻いて潜らせ止めてカウント10秒でコン♪


マグバイト(MAGBITE) Gracy(グレイシー) SF
何故カウント10秒なのかと言うと↓の動画を観たから(笑)
プラグの操作性も文句なし♪
ブルーカレント82F NANOを今回使ってみた感想ですが、正直いっていつも使っているブルーカレント83TZより持ち重りはしますが、はっきり言って83TZが軽すぎる(笑)82F NANOのガイドはステンレスフレームSiCですからこれは致し方ありませんし、なんと言っても2万8000円ですからね(笑)
最初に感じた持ち重り感は数投してるうちに慣れてしまい、全く気にならなくなりました。
それよりも、シャローフリーク15gを躊躇せずにロッドに重さを乗せてフルキャストした時のティップ部のブレの無さとぶっ飛びの飛距離、そして遥か遠方のバイトでも感知でき、細かい操作も可能な繊細なティップとナノアロイブランクスのバットパワーはとても2万円代のロッドとは思えない、海藻に突っ込みそうなメバルを完全に突っ込ませることなく、遥か沖合から引き寄せることができました。
ブルーカレント82F NANOはフロートリグだけではなく、メバルプラッキングにも最適な1本、広大な海藻シャングルのシャローエリアが多い泉南エリアで海藻に巻かれずにデカメバルを獲ったり、沖のブレイクラインを狙う泉南アジングにも最適!
まさに泉南スペシャルと言ってもいいぐらいのロッドだと感じました。
また泉南MAXサイズを狙いに行こ♪
タックル
リール:レアニウムCi4+2500S スタジオオーシャンマークカスタムスプール
ライン:
insta360 one x2でメバルプラッギングを撮影してみた
2019年1月初釣りから4月14日までのそんな報告いらないです。
気がつくと放置プレイ(^^;2018年9月からのそんな報告いらないです。
8月19日TV出てるおっちゃんとボートアジング
三重県熊野のボートロックゲーム。落として巻くだけオウモンハタ、ボトムでちょんちょんアカハタ
8月15日大阪湾ボートアジング、脂ノリノリのめちゃくちゃ美味い鯵だった。
2019年1月初釣りから4月14日までのそんな報告いらないです。
気がつくと放置プレイ(^^;2018年9月からのそんな報告いらないです。
8月19日TV出てるおっちゃんとボートアジング
三重県熊野のボートロックゲーム。落として巻くだけオウモンハタ、ボトムでちょんちょんアカハタ
8月15日大阪湾ボートアジング、脂ノリノリのめちゃくちゃ美味い鯵だった。