わいんど
昨日まで一言だけの携帯投稿だったため、なんじゃこれ?とお思いの方もいらっしゃったかったと思います。
今から真面目に釣行記を書きます。大変申し訳ありませんでしたm(__)m
前置きが長くなりましたが、昨日夕方5時過ぎから家の近所の岸壁にふらりと行ってきました。
ポイントに到着し、水面をみるとサヨリがうようよ水面を泳いでいました。
早速、ミノーを投げまくりましたが全くアタリ無し、
うーん、おかしい・・・
こんなに大量にサヨリがいるのに・・・
こうなったら最終奥義なんちゃってワインドをやってみようと思い
オーナー針 ドリフトアックス JH-62
&
マーズ ドリフトシャッド
の組み合わせ
(あれ?この組み合わせはスケーティング釣法でしたっけ?)
を投げると3シャクリ程でいきなりガツン!!と来ました
へ!? うそ?と思いながら30cm強ほどシーバスをゲット
そこから怒涛の入れ食いを経験しました。
しかし、リーダーがエギングタックルそのままの1.5号だったため合わせ切れ連発!!
そして、60cm程の奴にも目の前で下に潜り込むのをドラグを使わず無理矢理押さえこもうとしてプチンっとラインブレイク(泣)
だってスーパーエギンガーの重見さんは一緒に淡路島に釣行させて頂いた時に
『シーバスごときにドラグは使わん!!』
とエギングタックルで華麗にドラグがっちり固めて70オーバー釣ってましたもん・・・
重見さんめっちゃカッコよかった・・・
俺も真似したかった・・・
でも無理でした・・・
そんなこんなで、プチプチ合わせ切れまでするリーダーでもドラグを決して緩めないあきらめの悪い私は手持ちのワインド用品を全て使い切ってしまいました。
(あ~ぁ、俺ってなんでこんなヘタクソなんでしょ・・・)
今回は下記アイテムも使いましたが釣果に差がでることはありませんでした。
ホントは各製品の違いを細かく知りたかったんですけど、とにかく昨日はシャクるとバイト連発!!
オンスタックルデザイン ワインド専用ジグヘッド・ZZ(ジージー)ヘッド
がまかつ TREBLE19 特注品(5本入り)
の3点の組み合わせ
(注!!フックバーブレスなんでバレまくりです。でも腕に自身のある方はこのフックの方がスリリングでおもしろいですよ)
途中でミノーに替えてスピード変えたり、トゥイッチしてもやっぱり釣れないし、チェイスすらないんですが、
ワインドに切り替えた途端にドリフトシャッドもマナティーもジグヘッドの種類も関係無しに
バイトが連発したのでした
画像の魚は上記ドリフトシャッドと
オーナー針 AXアックス JH-67
&がまかつ赤針バーブレスの組み合わせ、
フックが2本、エエ場所にがっちりくい込んでたのでバレませんでした
しかし、こんなにラインブレイク連発&怒涛の入れ食いを経験したのは初めてでした。
ワインド釣法恐るべし・・・
そして、ちゃんとリーダーのシーバス用を持っていなかったバカな私・・・
最近はワインド釣法、ダーティング釣法、ドリフト釣法と色々呼び方があって訳がわかりませんが、
根本は一緒だと思う・・・
ハマるとメッチャ釣れますな♪
2019年1月初釣りから4月14日までのそんな報告いらないです。
気がつくと放置プレイ(^^;2018年9月からのそんな報告いらないです。
8月19日TV出てるおっちゃんとボートアジング
三重県熊野のボートロックゲーム。落として巻くだけオウモンハタ、ボトムでちょんちょんアカハタ
8月15日大阪湾ボートアジング、脂ノリノリのめちゃくちゃ美味い鯵だった。