SWベイトフィネスをやってみた。
どうも、長らくブログ放置しておりましたが、久しぶりに書いてみます^^;
と、言うのも一昨年あたりから徐々に広まりつつある
SWベイトフィネスとやらのタックル一式を
ピュアフィッシングさんの内覧会で触れる機会があり、

思いっきり衝動買いしてしまったから

アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージKR-X ベイトフィネスカスタム SBFC-742MLSKR
ティップの柔らかさとベリーからバットまでの硬さがチグハグな超掛け調子ロッド(笑)。
最初キャストした時はとまどいましたが、慣れてくればどうということはないっ!
それよりもショートバイトをことごとく拾ってくれるショートソリッドティップは極悪です。

アブガルシア(Abu Garcia) AMB.REVO(アンバサダーレボ) LT LH
ベイトリールに関しては完全に浦島太郎状態でした。この値段でこんなリールが買えるなんて(驚)
上記の大人気SWベイトフィネスタックル、ピュアフィッシングさんのイケてるプロモーション活動で
皆さんよくご存知かと思いますので詳しい説明は割愛!!
ルアーニュースTVのYOUTUBE動画も必見ですね♪
そんなこんなでとりあえず、

Jazz(ジャズ) 尺HEAD(シャクヘッド) D type 4ヶ入り

オサムズ・ファクトリー(osamus-factory) フラッパー2インチ
による”シュラックじゃねぇよ!”的ボトムワインドで

お祭り男宮川大輔GET♪
この時、ベイトタックルならではのダイレクトな感度と操作性の良さを体感♪
なにより、やっぱりベイトリールは
投げてるだけで気持ちイイ!!
ってことを再認識しました。
そして日を改めてベイトフィネスでメバルプラッキングに挑戦!
のはずが・・・
この日はイカを喰っているシーバスが元気でシーバス祭りに♪

オサムズファクトリーのオークリアとほぼ同じサイズのスルメイカを
吐き出したシーバス君。

もちろん、このくらいのシーバスは余裕でキャッチできるのが
ベイトフィネスタックル!
本格的なバチ抜け時にはSBFC-742MLSKRの
極悪ソリッドティップが威力を発揮することでしょう。
そして個人的にもう一つ楽しみなのがGW明けぐらいから本格的になる
スルメイカ釣り♪
お手軽ライトエギングも今年はベイトフィネスで挑戦してみようと企んでおります。
で、話がそれてしまいましたが、本命のメバルプラッキングなんですが、
またまた、日を改めてこの月曜日にちょいと高速で南に南下して
海草の点在するシャローエリアを絨毯爆撃!!
と言うか、わずか数投で答えが帰ってきました。




なんと今年1番の大爆釣!!
使用ルアーは

オサムズ・ファクトリー(osamus-factory) O-CLEAR(オークリア)
極上オレンジキャンディイワシ
この日は水面直下よりも海草の生えているギリギリのレンジを引くことでバイトが集中!!
具体的にはカウント5秒ほどフォールさせてからのスローリトリーブなんですが、
ロッドワークで海草をかわしながら時折、喰わせの間をあたえてあげるとおもしろいほど釣れました。
そして、着水とほぼ同時にバイトがあり、即アワセすることが2~3回程ありましたが
ベイトフィネスはこの点で非常に有利でした。
ヒット後は、ほぼ100%海草まみれになって魚が重たくなり、そこから更にゴンゴンゴンゴン!っと
パワフルに暴れてくれるのをベイトリールパワーで海草付で強引に引きずり出す
お手軽ライトソルトベイトフィネスパワーゲーム?は楽しすぎますね
釣ったった感、ハンパないっす
もうそろそろ本格的になるバチ抜けシーバスゲームもベイトフィネスでやってみたいと思います♪
使用ラインは

YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL PE 150m
0.6号 ベイトフィネスはなるべく必要以上にラインを巻きすぎないことがバックラせずに快適に使用するための秘訣♪これをハンドル100回転分巻いて使用。
特にPEラインは失敗すると即効で死亡遊戯となるのでご注意ください。
リーダーは

YGKよつあみ 海藻ハリス 50m
0.8号
と、言うのも一昨年あたりから徐々に広まりつつある
SWベイトフィネスとやらのタックル一式を
ピュアフィッシングさんの内覧会で触れる機会があり、

思いっきり衝動買いしてしまったから


アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージKR-X ベイトフィネスカスタム SBFC-742MLSKR
ティップの柔らかさとベリーからバットまでの硬さがチグハグな超掛け調子ロッド(笑)。
最初キャストした時はとまどいましたが、慣れてくればどうということはないっ!
それよりもショートバイトをことごとく拾ってくれるショートソリッドティップは極悪です。

アブガルシア(Abu Garcia) AMB.REVO(アンバサダーレボ) LT LH
ベイトリールに関しては完全に浦島太郎状態でした。この値段でこんなリールが買えるなんて(驚)
上記の大人気SWベイトフィネスタックル、ピュアフィッシングさんのイケてるプロモーション活動で
皆さんよくご存知かと思いますので詳しい説明は割愛!!
ルアーニュースTVのYOUTUBE動画も必見ですね♪
そんなこんなでとりあえず、

Jazz(ジャズ) 尺HEAD(シャクヘッド) D type 4ヶ入り

オサムズ・ファクトリー(osamus-factory) フラッパー2インチ
による”シュラックじゃねぇよ!”的ボトムワインドで


お祭り男宮川大輔GET♪
この時、ベイトタックルならではのダイレクトな感度と操作性の良さを体感♪
なにより、やっぱりベイトリールは
投げてるだけで気持ちイイ!!
ってことを再認識しました。
そして日を改めてベイトフィネスでメバルプラッキングに挑戦!
のはずが・・・
この日はイカを喰っているシーバスが元気でシーバス祭りに♪

オサムズファクトリーのオークリアとほぼ同じサイズのスルメイカを
吐き出したシーバス君。

もちろん、このくらいのシーバスは余裕でキャッチできるのが
ベイトフィネスタックル!
本格的なバチ抜け時にはSBFC-742MLSKRの
極悪ソリッドティップが威力を発揮することでしょう。
そして個人的にもう一つ楽しみなのがGW明けぐらいから本格的になる
スルメイカ釣り♪
お手軽ライトエギングも今年はベイトフィネスで挑戦してみようと企んでおります。
で、話がそれてしまいましたが、本命のメバルプラッキングなんですが、
またまた、日を改めてこの月曜日にちょいと高速で南に南下して
海草の点在するシャローエリアを絨毯爆撃!!
と言うか、わずか数投で答えが帰ってきました。




なんと今年1番の大爆釣!!
使用ルアーは

オサムズ・ファクトリー(osamus-factory) O-CLEAR(オークリア)
極上オレンジキャンディイワシ
この日は水面直下よりも海草の生えているギリギリのレンジを引くことでバイトが集中!!
具体的にはカウント5秒ほどフォールさせてからのスローリトリーブなんですが、
ロッドワークで海草をかわしながら時折、喰わせの間をあたえてあげるとおもしろいほど釣れました。
そして、着水とほぼ同時にバイトがあり、即アワセすることが2~3回程ありましたが
ベイトフィネスはこの点で非常に有利でした。
ヒット後は、ほぼ100%海草まみれになって魚が重たくなり、そこから更にゴンゴンゴンゴン!っと
パワフルに暴れてくれるのをベイトリールパワーで海草付で強引に引きずり出す
お手軽ライトソルトベイトフィネスパワーゲーム?は楽しすぎますね

釣ったった感、ハンパないっす

もうそろそろ本格的になるバチ抜けシーバスゲームもベイトフィネスでやってみたいと思います♪
使用ラインは

YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL PE 150m
0.6号 ベイトフィネスはなるべく必要以上にラインを巻きすぎないことがバックラせずに快適に使用するための秘訣♪これをハンドル100回転分巻いて使用。
特にPEラインは失敗すると即効で死亡遊戯となるのでご注意ください。
リーダーは

YGKよつあみ 海藻ハリス 50m
0.8号
insta360 one x2でメバルプラッギングを撮影してみた
2019年1月初釣りから4月14日までのそんな報告いらないです。
気がつくと放置プレイ(^^;2018年9月からのそんな報告いらないです。
8月19日TV出てるおっちゃんとボートアジング
三重県熊野のボートロックゲーム。落として巻くだけオウモンハタ、ボトムでちょんちょんアカハタ
8月15日大阪湾ボートアジング、脂ノリノリのめちゃくちゃ美味い鯵だった。
2019年1月初釣りから4月14日までのそんな報告いらないです。
気がつくと放置プレイ(^^;2018年9月からのそんな報告いらないです。
8月19日TV出てるおっちゃんとボートアジング
三重県熊野のボートロックゲーム。落として巻くだけオウモンハタ、ボトムでちょんちょんアカハタ
8月15日大阪湾ボートアジング、脂ノリノリのめちゃくちゃ美味い鯵だった。