4月18日泉南メバリング

wadago

2015年04月18日 15:44

4月17日金曜日の満潮は17:57、今日の干潮は0:06,満潮は6:10

金曜日、仕事が終わってからでは到底フィーバータイムに釣り場に立てないため
今までやったことのない朝マズメのタイミングの上げ潮狙いにポイントにAM1:00頃に到着

思いっきり潮が引いてまったく釣れる気がしませんでしたが、

沖目に潮目ができているのを発見!!

ここからじゃ、届かんなぁ・・・

と周りを見渡すと、普段潮位が高い時には立ち込めない場所が歩けるようになっている!!

今日のタックルならあの場所に立ったら絶対潮目に届く!

で、その場所に移動し、Fシステムフルキャスト一投目ですぐに答えがでた♪

たぶん一回プラグで釣られてるんでしょうね、口裂けメバルゲット♪


続けてもう一匹追加!!

リグは
アルカジックジャパン (Arukazik Japan) シャローフリーク

10.5g



ジグヘッド
ゼスタ(XeSTA) Star★HEAD Touch Down(スターヘッド タッチダウン)

0.6g



中村工房 JACK NAKAMURA コバリキシャッド



と調子出てきたなぁと思っていたら足元がドンドン狭くなってくる(驚)
そう、2:40頃から急激に潮が満ちてきたのです。

どうやら潮の動き出しのタイミングでパタパタっと釣れたようですが、
押し寄せる海水に負けて後退を余儀なくされ、ベストポジションで
釣りができなくなり、アタリも無くなった
そんなに満ちるの早いんですかってぐらい急速に潮位が上昇しました。

で、ドンドン潮位が満ちてきてそろそろプラグの届く範囲も釣れるかなと思い
色々なプラグをとっかえひっかえ投げまくり、釣れたのは

この一匹のみ(汗)

ルアーは
ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) ワンダーライト

UM-SOUL オレンジカウンター


2015年、一番魚を釣らせてくれるシンキングペンシルです♪

で、結局、手がかじかんでラインを結ぶのも苦労するぐらい激寒の中、
明るくなるまで「ぐぁんばりました!」が、何事も無く終了

本日は
YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 91/TZ LongCast


の初実践投入でしたが、9フィートのロッドとは思えない操作性と驚異の飛距離、
超遠投した先でのわずかなアタリ伝える感度に感動(驚) カンドにカンドう KANDO NE KANDO
やっぱり普段届くことのない竿抜けポイントは確実に釣れますね。泉南メバリングはロングロッド必須です。


そして、ノーマルのシングルハンドルより軽いSWライトゲーム専用ダブルハンドル
ZPI ソルティーバライト シマノ用


このダブルハンドル、純正のシングルハンドルより軽いんです。
そのメリットは語りだすと長くなるのでやめときます(笑)
私自身の釣果がこのハンドルに変えてから確実にアップしているのは間違いないです♪
(今日は完全に不完全燃焼ですけどね)

タックルデータ
ロッド
YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 91/TZ LongCast

これまでにない軽さ、高感度なキレの良い遠投ロッドを使用し、様々なフィールドで真の開拓ゲームを楽しんで欲しいというコンセプトで誕生した一本。ターゲットもフィールドも自由。進化した極細Peラインでの可能性を追求する遠投攻略用の一本



リール
シマノ(SHIMANO) 12 レアニウムCI4+ 2500S



HEDGEHOG STUDIO(ヘッジホッグスタジオ) シマノ用 スプールシャフト(ドラグ)BB チューニングキット



スタジオオーシャンマーク NO LIMITS 11TP2500A3 スプール



ZPI ソルティーバライト シマノ用



ライン
YGKよつあみ ロンフォート リアルデシテックス プレミアム WX8 90mHP

0.3号



リーダー YGKよつあみ GP-Z 1.2号


あなたにおススメの記事
関連記事